![]() |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
【特設販売ページへログイン】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆当店のエクセアシールのご使用に関して |
Information
メール便の変更
当店は商品発送方法としてメール便をご希望のお客様宛に、「ヤマト運輸のDM便」を利用して商品をお届けして参りましたが、「ヤマト運輸のDM便」は2024年2月1日より、「日本郵便ゆうメール」を活用した「クロネコゆうメール」に移行されました。 当店では利便性等を総合的に考慮し、今後は「クロネコゆうメール」ではなく、「ヤマト運輸のネコポス」をメール便として利用してまいります。 下記の「ネコポスとは」をご参照ください。 |
ネコポスとは
|
ネコポスは小さな荷物を宅急便レベルの配達日数でポストに投函するサービスです。
|
オンライン講座
オンライン講座は、一般講座と同じく耳つぼ美癒学協会が開催いたします。 オンライン講座は、耳つぼセルフケア講座にて行っております。(耳つぼセルフケア講座では他の講座同様、実践講座も行っております。) | |
【オンライン講座について】 |
|
【オンライン受講に必要な環境】 |
|
【 Zoom について】 |
|
【オンライン講座受講料の「お支払」・「資料等のお届け」について】 |
|
【オンライン受講に関する注意事項】 |
|
耳つぼ探知機が動かない!?
お部屋の乾燥にご注意ください !(エアコン等で乾燥状態になっていませんか?) |
肌が乾燥すると静電気が発生しやすく、耳つぼ探知機が正常に機能しないことが
ございます。 ・『耳つぼ探知機を持たれた方の手指』 ・『お相手の耳』 の乾燥にご注意ください。 「耳つぼ探知機の感度がおかしいかな?」と感じたら、以下の方法をお試しください。 (電池切れの場合は電池交換をしてください。) 1.乳液、保湿クリームなどで肌の乾燥を抑えてください。 ![]() 2.耳つぼ探知機を使用する際に、上部にあるクリップ(金色)を人差し指又は親指で押えながらお持ちいただくと耳つぼ探知機の感度が上がります。 |
耳つぼ資格講座
ダイエットだけじゃない! 自然治癒力をひきだすのが耳つぼ。 美肌、リフトアップ、肩こり、腰痛、生理痛、浮腫み、便秘など、さまざまな状態に対処できる耳つぼを学べます。 |
ツボの取り方、探り方から始める耳つぼ講座! |
![]() 言い換えると、「本当に耳つぼに当たっているか、いないか?」ということなのです。 耳つぼスクールを受講したけど、或いは、耳つぼ施術をしているけど、『不安…』という場合、これができていないことがほとんどです。 耳つぼスクールでよく使われる耳介図(耳つぼが書かれている大きな耳の絵)で、 「ここが〇〇のツボ」と言われても、実際の耳は耳介図よりずっと小さいし、何よりも、耳介図と同じ形をした耳はまずありません。 耳の形は千差万別、耳に触って、耳つぼの位置を探って(取って)、初めて「ここが〇○のツボ」とわかります。 耳つぼの取り方が分らなければ不安になるのが当たり前です。 |
耳つぼはここが出発点 |
耳つぼの取り方をきちんと学べば、「ここがツボ」とはっきり分かります。 クライアントさまにも「ツボにちゃんと貼ってもらった」と実感があるので喜んでいただけるし、結果が出るから自分も嬉しい。 そして確実にリピーターさんが育つ、そんな施術ができるようにお教えいたします。
ビビマルシェは『耳つぼ美癒学協会』の認定のもと、「耳つぼセルフケア講座」と「耳つぼアコルデPro資格講座」を開講しています。 各講座は「耳つぼ美癒学協会」の受講規約に基づいて開催されます。 受講申し込みの前に、受講規約を必ずご確認下さい。 ![]() エクセアは金属類を一切使っていない金属アレルギーフリーのうえ、肌への影響を最小限に抑えた医療用シールを採用した安全・安心な耳つぼシートです。 耳つぼ資格講座にはエクセアが付属します。 |
各講座の詳細 |
よくある質問 「耳つぼ講座」
![]() 耳つぼ講座に関するよくあるお問合せをQ&A形式でまとめました。 ご確認のうえ、受講申し込みにお進みください。 こちらに無いご質問は当店までお問合せ下さい。 ![]()
《申し込みについて》
Q1 初心者なのですが申し込んで大丈夫でしょうか? Q2 サプリメントなどの販売やノルマはありますか? Q3 申し込み後に都合が悪くなったらどうなりますか? Q4 支払い方法を教えてください Q5 子ども連れでも受講できますか? Q6 妊娠中ですが、受講できますか? Q7 日程がなかなか合わないのですが・・・ Q8 出張講座はしていただけますか?
《講座内容について》 Q1 各耳つぼ講座の違いを教えてください。 Q2 耳つぼアコルデ、耳つぼアコルディストとは何ですか? Q3 短時間の資格講座ですが、本当にできるようになりますか? Q4 ダイエット以外のつぼも教えてもらえますか? Q5 サプリメントをつかわなくても大丈夫ですか? ![]()
《申し込みについて》
Q1 初心者なのですが申し込んで大丈夫でしょうか? はい、大丈夫です。受講生の90%以上の方が耳つぼを初めて学ぶ方です。 耳つぼの知識がまったくない方にも習得できる講座内容にしておりますので、安心してお越しください。 Q2 サプリメントなどの販売やノルマはありますか? 当スクールの耳つぼ講座では、ダイエットにもサプリメントはおすすめしておりません。 本来の耳つぼダイエットにはサプリは必要ないので、販売もしておりません。 商材購入のノルマも一切ございません。 Q3 申し込み後に都合が悪くなったらどうなりますか? 他の日程に振り替えていただけます。 ご都合が悪くなった場合は、できるだけお早めにご連絡ください。 受講をキャンセルされる場合には、講座開催日までの期間によりキャンセル料が発生いたします。 「受講規約」をご確認のうえお申し込みください。 開催日まで10日以上ある場合にはキャンセル料は発生しません。 Q4 支払い方法を教えてください 銀行振込(前払い)とクレジットカード払いをご利用いただけます。 ご利用のクレジットカード会社により、分割でのお支払いも可能です。 Q5 子ども連れでも受講できますか? お子様連れの受講はご遠慮いただいております。 ほかの受講生も気になりますし、お子様の安全の確保もできませんので、預け先を決めてからお申し込みください。 Q6 妊娠中ですが、受講できますか? 妊娠中の方への施術はしておりませんので、受講もご遠慮いただいております。 ご出産後にホルモンバランスが落着いてから、ぜひご受講ください。 Q7 日程がなかなか合わないのですが・・・ 当スクールでは、ウイークデー、週末を取り混ぜて開講スケジュールを組んでおりますが、これ以外の日程をご希望の場合はご相談ください。 臨機応変に開講するよう努めます。 Q8 出張講座はしていただけますか? 複数様の申込みで出張もいたします。(詳細はお問合せください。) 通常の受講料のほかに交通費のご負担と会場のご用意をお願いいたします。(詳細についてはお問合せください。)
《講座内容について》
Q1 各耳つぼ講座の違いを教えてください。 耳つぼセルフケア講座では、自分や家族のために耳つぼを行っていただけるように、耳つぼの基礎や基本の取穴を学びます。 耳つぼアコルデPro講座では、ダイエットのカウンセリングやチャクラ調整など、サロンなどでお仕事に使っていただける技術と知識が身につきます。 また、耳つぼのことを少しだけ知ってみたいと思われる方向けに、耳つぼの楽しさを体験していただく耳つぼ体験講座を行っております。 耳のマッサージをするだけでも肩こりが楽になったり、耳つぼジュエリーでリフトアップや肩こり・腰痛対策などが自分でできるようになります。(体験講座は随時開催しております。ご希望の方はお問合せください。) Q2 耳つぼアコルデ、耳つぼアコルディストとは何ですか? 「アコルデ」とは本来、楽器の調律のことです。 耳つぼ美癒学協会認定講座では、よくお手入れされた楽器が美しい音色を奏でるように、クライアントさまのお身体を調律するように耳つぼを使って整えていくことを学びます。 チャクラの調整もできるようになるのが大きな特徴です。 「耳つぼアコルデ」を習得した方を「耳つぼアコルディスト」と呼びます。 Q3 短時間の資格講座ですが、本当にできるようになりますか? はい、できます。「ツボ」がきちんとわかるようになるので、短時間で大丈夫です。 重要なのはツボの取り方です。ツボの取り方がわかれば、ひとつひとつのツボの位置を練習してマスターする必要がないので短時間で習得できます。 人それぞれ耳の形が違うため受講中にはできたのに他の人の耳ではわからなくなる・・・という心配もありません。 Q4 ダイエット以外のつぼも教えてもらえますか? セルフケア講座では25ヶ所ほどのツボを習得できます。 そもそも「ダイエットのつぼ」というツボが存在するわけではなく、状態にあわせて多くのツボから必要な施術ができるようになります。 よくある「ダイエットなら誰にでも胃・神門・飢点・渇点」というような内容ではありません。 耳つぼアコルデPro講座を修了すると、ダイエット以外にもリフトアップや美肌、腰痛や肩こり、浮腫み、頭痛、生理痛、眼精疲労、ストレスなど、さまざまな状態の方に喜んでいただける耳つぼを習得できます。 Q5 サプリメントをつかわなくても大丈夫ですか? はい、大丈夫です。耳つぼにサプリメントが必要というイメージは日本だけのもので、本来の耳つぼとはまったく違います。 基本的なダイエットに対する知識やカウンセリング、アドバイス方法は、講座のなかでお伝えしています。
《受講後について》 Q1 再受講はできますか? 再受講ではなく、練習会を行っております。 耳つぼをはじめて学ぶ新規の受講生さま向けの内容を繰り返して聞いても、実際に施術するときの個別の疑問や自分の施術のクセなどは解決しません。 練習会では講師が個別の質問にも答え、ひとりひとりの施術もじっくりと確認しますのでぜひとも練習会にご参加ください。 Q2 質問があるときはどうしたらいいですか? Facebook(フェイスブック)に受講生の専用グループを作っておりますので、そちらで質問や交流をしていただけます。(※体験講座はのぞく) フェイスブックに登録されない方はメールでご質問いただけます。 Q3 耳つぼジュエリーの仕入れはどうなりますか? 受講生は特別価格で仕入れをしていただけます。 ノルマや毎月の固定費などはまったくありませんので、必要なときに必要なだけご購入ください。 詳細は講座のときに詳しくご説明いたします。 |
耳つぼ講座会場へのアクセス(資格講座・体験講座) 東京メトロ有楽町線・副都心線/東武東上線「和光市駅」より徒歩2分 (詳細はお申込み後にお知らせします) |
耳つぼ資格講座受講生の声
これまでにビビマルシェの耳つぼ資格講座を実際に受講された方の声です。(抜粋)
講座内容の更新、当店所在地の変更等により、現在の情況と一致しない「声」も含まれています。
********************* 埼玉県 T.Tさま 以前に受講したschoolよりも、比べものにならないくらいていねいに教えてもらいました。 一つ一つのつぼもしっかり教えてもらえたのが良かったです。 これからopen予定のサロンのメニューの一つに取り入れたいと思います。 ありがとうございました。 ********************* 神奈川県 N.Yさま 色々なつぼが分って良かったです。 しかし無いとは思いますがまだ心配ですが、再受講できるので安心です。 もっと自身で勉強して行こうと思います。 分り易い講座でとても良かったです。 他より再受講して本当に良かったです。 ********************* 東京都 Y.Mさま 受講前は本当に耳つぼが分るのか不安でしたが、分りやすく説明していただき、実際に他の受講生の方の耳を触り耳つぼを探すことができました。 家に帰って振り返り、耳つぼを深めていきたいと思います。 ありがとうございました。 ********************* 山梨県 H.Aさま 少人数で話が聞き取りやすく勉強しやすい環境でした。 耳つぼを初めてやるにあたって、不安がありますが、数をこなして頑張ってみたいと思います。 ********************* 長野県 S.Mさま 半日4時間の講座ということで、少々不安があったのですが、とても解りやすくて、帰って直ぐ施術できるくらいの内容で嬉しかったです。 今日の内容でもスタート可能なレベルで驚きました。 早々にメニューにしたいです。 ありがとうございました。 ********************* 埼玉県 O.Yさま とても楽しく解りやすかったです。 健康編を特に知りたかったので、早速、主人にしてあげようと思います。 ツボ位置を憶えるのが大変そうですが、身内を練習台に頑張ろうと思います。 もしもの時の収入源になるくらいに、技術をみがこうと思います。 ありがとうございました。 ********************* 埼玉県 S.Eさま 耳つぼでたくさんの効果がみられるのはビックリします。 家に帰って実践してみたいです。 たくさん練習しようと思います。 ********************* 東京都 K.Tさま とても参考になりました。 他のスクールからの勉強のし直しです。 鮎川先生のお話も楽しく、開業のための参考になりました。 ********************* 東京都 M.Kさま とてもわかりやすかったと思います。 ツボを探すのはちょっとまだ不安ですが、経験を積みながらおぼえていきたいと思います。 ********************* 埼玉県 N.Yさま 細かいところまでていねいに教えていただけて、すごく興味深く楽しかったです。 自分の体質改善の為、赤羽に通いたいです。 またぜひよろしくお願いいたします!!! ********************* 長野県 H.Mさま 楽しくあっという間の4時間でした。 ツボの位置から、正確な場所の見つけ方のコツ等、丁寧に教えていただき、ありがとうございました。 耳つぼの知識だけでなく、自分の身体の不調部分も再確認できたこともよかったです。 人体・ツボの奥深さに興味津々!もっといろいろ勉強したいと思いました。 次はさとう式リンパケアのお話もじっくり聞かせてください。 耳つぼ&先生との出会いに感謝です。ありがとうございました♪ (会社員) ********************* 新潟県 W.Iさま とてもわかりやすく教えていただきありがとうございました。 来る前は全く耳ツボについて知識もなく不安だらけでしたが、受講してみて不安もなくなりました。 ツボの取り方はまだまだ不安はありますが、経験して覚えていきたいと思います。 すごく興味がわいてきました。いずれ先生の資格も取りたいです。 (かっさサロン運営) ********************* 神奈川県 A.Tさま 楽しく受講できました。 とても解りやすい説明でした。 4時間あっという間に過ぎてしまい、とても充実した1日でした。 やはりゆっくり少人数での受講が良かったと思います。 ありがとうございました。 (サロン開設準備中) ********************* 新潟県 Y.Kさま とてもていねいに教えていただき、わかりやすかったです。 テキストもわかりやすく、図でツボの位置を見ながら 耳を探しながらの講習だったので場所をしっかり知ることができました。 家でがんばって勉強します。 (かっさサロン運営) ********************* 東京都 M.Sさま しっかり耳ツボの場所を知りたかったので受講しました。 耳ツボの取り方がよくわかりました。 内臓のツボなどわからなかったこともしっかり教えていただいたのですぐにサロンで使えそうです。 (耳つぼ施術セラピスト/他のスクールからの学び直し) ********************* 東京都 K.Mさま 耳つぼをやってもらって、かわいくていいなーと思っていました。 リフトアップなどのうれしい変化、見た目にかわいいジュエリー、ダイエットや更年期などにうれしい状態。 つぼをしっかりおぼえていかなくては~! ありがとうございました。 (リフレクソロジーサロン運営) ********************* 埼玉県 K.Hさま リフトアップの耳つぼジュエリーを貼ってもらったとき、すごく効果があったので興味が出て受講しました。 とてもわかりやすく、楽しく学ぶことができました。 これからもがんばって自分でも勉強を重ねていきたいです。 (ショップ勤務) ********************* 埼玉県 K.Kさま 自身が施術を受け、大変効果を得ることが出来、自分でもできたらと思い受講しました。 大変楽しく、わかりやすく説明して下さいました。 (ショップオーナー) ********************* 神奈川県 Y.Kさま 本日はありがとうございました。凄くていねいに教えてもらえて、わかりやすかったです。 最初に受講する側も自己紹介ができたので、受講中も楽しく学ぶことができました。 また、Facebookでも質問させていただいたり、今後のみんなの活動状況もわかるのですごくたのしみにしています。 (ネイルサロンオープン準備中) ********************* 神奈川県 T.Aさま 今日の授業を受けて耳や身体の不思議が知れて、とても楽しかったです。帰ってからさっそく母親にやりたいと思います! 今日は本当にありがとうございました。 (ネイルサロンオープン準備中) ********************* 神奈川県 A.Mさま 速効性があり、すぐにでも既存客にご紹介できそうな講習を、ありがとうございました。 これからいっぱい練習して、早い段階で導入するようにします。 (メディカルエステ勤務) ********************* 神奈川県 E.Aさま とっても楽しく受講できました。 耳のツボにはいろんなものがあると知り難しいと思っていたのですが、もっともっと興味が出てきました。 これを活かせるように頑張りたいと思います。 (主婦) ********************* |
耳つぼ美癒学協会 受講規約
講座受講規約(全講座共通) |
第7条(講座開講日以降の解約) 一般社団法人耳つぼ美癒学協会 |
アフィリエイターさん募集
ビビマルシェのアフィリエイトパートナーになりませんか? |
ホームページやブログをお持ちであれば、ビビマルシェの情報発信に力をお貸しください。 アフィリエイトとは、ビビマルシェの商品をあなたのブログやホームページ、メールマガジン等でご紹介いただき、その広告から商品販売につながった場合に報酬をお支払する仕組みです。 |
★アフィリエイトの報酬料は商品代金(税込)の 5%です★
|
[アフェリエイトパートナーへの参加方法] ●お申込み(無料)はこちらからお願いします。 ** 申込画面(Eストアフレンドリンク) ** ●既にアフィリエイトパートナーの方のログインはこちらです。 ** ログイン ** よろしくお願いいたします。 |